日本中、世界中に愛ある食卓を増やしていく
愛ある食卓とは... 食を通して人と人との出会いのきっかけを作り、
愛ある食卓の商品を生み出しているひとたちへの尊敬や感謝の気持ちを感じ、
想いを共有できる場です。
日本中、世界中に愛ある食卓を増やしていく
愛ある食卓とは... 食を通して人と人との出会いのきっかけを作り、愛ある食卓の商品を生み出しているひとたちへの尊敬や感謝の気持ちを感じ、想いを共有できる場です。

愛ある食卓では、嬉しい気持ちや思いやり、尊敬や感謝など様々な気持ちを育てる人たちの輪で繋がっています。
・作り手 (商品を作るひと)
・届け手 (商品を販売するひとや伝えてくれるひと)
・使い手 (調理をするひと)
・食べて下さるひとたち

食材、作り手、届け手、使い手、そして食べて下さる方たち、それぞれへの敬意を形にして下さる方に囲まれている当たり前の日常に感謝し続けること。
幸せの量 ≒ 感謝の量
ありがとうと感謝をすることで得られる幸せな気持ち。「幸せの量は感謝の量」これこそが愛ある食卓が皆さまに届けていく大切な価値観です。
そんな価値観を持つことの出来るひとを増やしていくこと。寄り添い、そして新しい幸せを一緒に見つけていきます。
NEWS 新着記事
PROJECTS プロジェクト
愛ある食卓では「人と人とが繋がる」様々なプロジェクトを開始しております。
愛ある食卓では「人と人とが繋がる」様々なプロジェクトを開始しております。
プロジェクトは全て誰かの「みんなのよろこぶ顔が見たい」という想いから始まります。
あわせて開催地域の魅力を伝え、更に発展させていく目的もあります。
プロジェクトは全て誰かの「みんなのよろこぶ顔が見たい」という想いから始まります。
あわせて開催地域の魅力を伝え、更に発展させていく目的もあります。
※シンボルツリー「葡萄の木」 Language of Flower(花言葉): 思いやり
廃材となる予定であった葡萄の木の枝をシンボルツリーとして蘇らせました。「思いやり」の心を忘れないように...という願いが込められています。
楽しみながら未来を作る
楽しみながら未来を作る
体験 体感 交流
「体験と体感」そして「交流」という誰でも参加することの出来るプロジェクトです。
「食べて!」感謝が湧き上がる
「触れて!」モノや想いの生まれた場に触れる
「参加して!」同じ想いを共有する
プロジェクトに関わる商品やイベントを通じ、楽しみながらも
「人を応援することによってその地域に新たなコミュニティを創造していきます」
「体験と体感」そして「交流」という誰でも参加することの出来るプロジェクトです。
「食べて!」感謝が湧き上がる
「触れて!」モノや想いの生まれた場に触れる
「参加して!」同じ想いを共有する
プロジェクトに関わる商品やイベントを通じ、楽しみながらも
「人を応援することによってその地域に新たなコミュニティを創造していきます」
継承し、そして続けていく
継承し、そして続けていく
That will never end.
笑顔を生み出すことはプロジェクトの目的ですが、達成してもプロジェクトは終わりません。
その笑顔の体験を継承していくことが大切なのです。
ひとりでは叶えることのできない想いを持つ人と、その想いを応援する人を繋げプロジェクトを推進していきます。
笑顔を生み出すことはプロジェクトの目的ですが、達成してもプロジェクトは終わりません。
その笑顔の体験を継承していくことが大切なのです。
ひとりでは叶えることのできない想いを持つ人と、その想いを応援する人を繋げプロジェクトを推進していきます。
EVENTS イベント
愛ある食卓では、大人から子どもまで楽しめる
「出会いと学びの場」となる体験型イベントを開催しております。
全てのイべントは現在遂行しているプロジェクトに反映されています。

必要なものは好奇心 = 学び
お客様に生まれた「生産者やサプライヤー、プレゼンターたちの他にはないこだわりや特徴を実際に知りたい」という好奇心を更に伸ばすイベントです。
好奇心こそ学びの原動力とし、イベントを通じて学んだことを自分の生活や考え方に活かしていく為のお手伝いをしていきます。
愛ある食卓では、大人から子どもまで楽しめる「出会いと学びの場」となる体験型イベントを開催しております。
全てのイべントは現在遂行しているプロジェクトに反映されています。

必要なものは好奇心 = 学び
お客様に生まれた「生産者やサプライヤー、プレゼンターたちの他にはないこだわりや特徴を実際に知りたい」という好奇心を更に伸ばすイベントです。
好奇心こそ学びの原動力とし、イベントを通じて学んだことを自分の生活や考え方に活かしていく為のお手伝いをしていきます。
FEED BACK フィードバック
愛ある食卓では
商品やイベントを通して皆さまに生まれる嬉しさや喜び、気づきや学びなど
それらの気持ちや情報を発することで、人と人とが繋がり
それらが新たなる幸せを生み出し循環となるよう交流の場を設けました。
Instagram ▼
ハッシュタグにて「愛ある食卓」の投稿をして頂いた方のリポスト(シェア)をさせて頂きます。イベントの風景の他、毎日の食卓の風景など、見れば笑顔が浮かぶ様な投稿をお待ちしております。
Twitter ▼
ハッシュタグ「愛ある食卓」の投稿をして頂いた方のリツィート(シェア)をさせて頂きます。商品の感想や評価などは作り手や届け手や使い手たちの喜びと励みとなります。その他、同じ話題で盛り上がったり、一緒に楽しむことが出来ます。
Error: No connected account.
Please go to the Instagram Feed settings page to connect an account.
※ハッシュタグの付け方
ハッシュタグとはSNSなどの投稿内のタグとして使用されるハッシュマーク(#半角シャープ)のついたキーワードのことです。ご自身のInstagramやTwitterにて「#愛ある食卓」とタグをつけて投稿ください。複数のハッシュタグをご利用の場合は「#愛ある食卓」の前後にスペースが必要です。
FEED BACK フィードバック
愛ある食卓では商品やイベントを通して皆さまに生まれる嬉しさや喜び、気づきや学びなど、それらの気持ちや情報を発することで人と人とが繋がり、それらが新たなる幸せを生み出し循環となるよう交流の場を設けました。
Instagram ▼
ハッシュタグにて「愛ある食卓」の投稿をして頂いた方のリポスト(シェア)をさせて頂きます。イベントの風景の他、毎日の食卓の風景など、見れば笑顔が浮かぶ様な投稿をお待ちしております。
Error: No connected account.
Please go to the Instagram Feed settings page to connect an account.
Twitter ▼
ハッシュタグ「愛ある食卓」の投稿をして頂いた方のリツィート(シェア)をさせて頂きます。商品の感想や評価などは作り手や届け手や使い手たちの喜びと励みとなります。その他、同じ話題で盛り上がったり、一緒に楽しむことが出来ます。
※ハッシュタグの付け方
ハッシュタグとはSNSなどの投稿内のタグとして使用されるハッシュマーク(#半角シャープ)のついたキーワードのことです。ご自身のInstagramやTwitterにて「#愛ある食卓」とタグをつけて投稿ください。複数のハッシュタグをご利用の場合は「#愛ある食卓」の前後にスペースが必要です。